春のかわいい野草たち:(3) ハハコグサ、ハナニラ、アブラナ

こんにちは、ナチュロボです。春のかわいい野草たち、3記事目でございます。前回は、ハルジオン、シロツメクサ、カタバミをご紹介しました。

こんにちは、ナチュロボです。春のかわいい野草たち、2記事目です。1記事目では、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウについてお伝え...

今回の記事では、をご紹介していきます。いままで見てきた感じだと、春の野草は黄色い花がおおいような印象ですね。

同じ花?と思ってもよくみるとちょっと違う。それぞれの違いがあるからこそ、毎年、春に花を咲かせ、次の季節へ生命のリレーができているのかもしれませんね。

ハハコグサ

名前はハハコグサ。漢字で書くと母子草。春の7草のうちの1つで、茎葉の柔かいうちは、食用にもできるそうです。ではこの花、どこが母と子なのでしょうか。

「母子」とついているのは、昔、母子の人形に、ハハコグサを使った餅をお供えしていたからだとか。なるほど~。

もうちょっと何か、母と子ゆえのエピソードがあるのかと思いましたが、そうではないみたいですね。ただ、この草の花言葉は、「無償の愛」。

おぉ、花言葉は、母と子、というイメージ通りですね!

ハナニラ

この花も毎年春、見かけますね。3つずつの花びらが交互に重なっていて、面白い形をしています。で、この「ハナニラ」という名前について。

このハナニラは葉っぱがニラ、ネギと同様のにおいがするために、この名前になっているのだそうです。

ハナニラは名前についてもいろいろ呼び方があるようで、英語では、スプリング・スターフラワーという名前。

おぉ、直訳すると、春の星花。春にしか咲かない花で、星のかたちをしているから、ということですね。「ハナニラ」よりかわいい名前です!

アブラナ

はい、これはよくみる、菜の花ですね。…このあたりには大根も小松菜もカブも植えていないので、野草であるに違いない…!

菜種油にしたり、食べたり…アブラナって結構野菜の中でも重要な科ですね~。冬はアブラナ科の野菜中心ですし。…っといけません、ついつい野菜の話になってしまいました笑。

一瞬、カタバミの花と勘違いしそうになるのですが、カタバミは花びらが5つですし、そもそも葉っぱの形が違うのでよくみるとわかります。アブラナは花びらは4つですね。

花言葉は「快活」「明るさ」。イメージにぴったり!まさに春のわくわく感を引き立てるようなイメージです。

まとめ

以上、春のかわいい野草たちシリーズ、3記事目でございました。日頃、庭をよく観察しているとひょこっと小さい花が現れるので、そのたびに記録しています。

また3つのお花を見つけたら、アップデートしますね~。その頃にはすでに夏になっているかもしれませんが笑

それでは、また!
ナチュロボより

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雑草という名の草、害虫という名の虫はいない

王蟲みたいな貫禄!?収穫したタケノコを観察してみた

春のかわいい野草たち:(1) オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンド...

掘って楽しい、食べておいしい!タケノコの収穫・処理・保存方法

春のかわいい野草たち:(2) ハルジオン、シロツメクサ、カタバミ

雑草たちとの戦いの記録と、自然農法への目覚め