自然菜園のいきもの:(1) カラーリングがちょっと違う!ヒメカメノコテントウムシ

こんにちは、ナチュロボです。庭田んぼのいきものはすでにシリーズ化していますが、自然菜園にもたくさんのいきものがいます!

どんないきものたちがいるかを、今回から発信していきますよ~。では記念すべき第一号はテントウムシでございます。

テントウムシを発見

普段通りに菜園を散歩していたところ、緑肥のクローバーに住んでいるとおぼしきテントウムシを発見しました。せっかくなので写真撮影。

「テントウムシ~♪」と喜びながら画像を確認してみると、なんかちょっとカラーリングが違うことに気づきました。

おろ、これはナナホシテントウではないのかも…?と思って調べると、その通りでございました!「ヒメカメノコテントウ」というそうです。…竜宮城?笑

ヒメカメノコテントウの生態

大きさは、普通のテントウムシと同じくらいでした。そして、「カメノコテントウ」もいるそうで、それより小さいから「ヒメカメノコテントウ」と呼ばれるようですね。

普通のテントウムシと同じく、アブラムシを食べるのだとか。自然菜園の緑肥付近にいるのですが、そのうち野菜につくアブラムシも食べてくれるといいな~、と思う次第です。

テントウムシの幼虫も発見

そして何気なーくほかの緑肥の部分も見渡すと、なにやら灰色のいきものが。最初はダンゴムシかな~、と思っていたのですが、よく見ると!テントウムシの幼虫がたくさんいたではありませんか。

ここにも。

ざっと4匹以上はまわりにいました!今が孵化のシーズンなのかもしれませんね~。このテントウムシがナナホシテントウなのか、ヒメカメノコテントウなのかは不明です…。

テントウムシの幼虫って、成虫と見た目がぜんぜん違いますよね。

幼虫のほうは、ザ・幼虫、といった見た目で灰色で、とげがあって…。でもどちらの形態でも、アブラムシを食べてくれるみたいです。

そして、幼虫というと基本的にあまり動かない、ゆっくりしている、というイメージがあります。

が、このテントウムシの幼虫は、わりとそそくさと動くのですよ。様子を動画にしてみましたので、こちらでどうぞ。

まとめ

ヒメカメノコテントウと、テントウムシの幼虫に関する記事でございました。

積極的にいきものと一緒に暮らすのは、自然菜園ならでは。いきもののことを発信しようと心に決めることでより探索・観察意欲がわき、新しいいきものとであえるものです。

なんとこの記事を作成してしばらくして、庭で幼虫の抜け殻を発見しました。

成虫になっても、元気にアブラムシをたくさんたべて、生き抜いてくれよ~!

さて、今後はどんな生き物と遭遇することができるでしょうか。わくわく。次回はベニシジミチョウの記事でございます~。

こんにちは、ナチュロボです。自然菜園のいきものシリーズ、2記事目です。1記事目は、ちょっとカラーリングが珍しい、ヒメカメノコテントウとその幼虫に...

それでは、また!
ナチュロボより

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

家庭菜園を始める時は秋冬がオススメ。ナチュロボの実例をご紹介

できることから実践検証!庭での(プチ)自給自足計画

こんな大きいカメ初めて見た!ケヅメリクガメの生態とは

自然菜園のいきもの:(2) 美しくモフモフな蝶、ベニシジミ

実は食べれる!ソラマメの内側のワタを観察してみた

誰でもできる!家庭菜園を始めるために必要な4つのこと